日記 2018年11月 | 豊島区・文京区・北区・板橋区周辺の不動産をお探しなら《巣鴨賃貸ナビ》サークルフォーレント巣鴨店にお任せ下さい。

《巣鴨賃貸ナビ》株式会社サークルフォーレント巣鴨店

営業時間10:00~19:00

その他・その他コンテンツ・来店予約フォームその他・その他コンテンツ・来店予約フォーム

日記

DIARY

物件を探しているときにたまに見かけるフリーレントという言葉。フリーレントとは何か簡単にですが説明したいと思います。

 

フリーレントとは0,5ヶ月~2ヶ月分の家賃が無料になるキャンペーンのことです。

1ヶ月のフリーレントがついている物件を選べば初期費用がほぼ1ヶ月分安くなるということになります。お得ですよね。なのでフリーレントつき物件は人気があります。

ただし管理費は支払わなければいけない場合もあります。

また、メリットだけではなくデメリットもあります。

フリーレントがついている物件に多いのが、短期違約金です。契約期間の2年以内に解約した場合など、違約金として家賃の1ヶ月分など支払わなくてはならなくなります。これも物件によりますが、2年以内に引越しが決まっている人やあまり長く住む予定のない人などにはフリーレントつき物件はあまり向いてないかもしれません。違約金のことなど契約時などにちゃんと聞いておくことをオススメします。

 

フリーレントつき物件は数も少ないですが、初期費用が抑えられたりするのでお得な物件です。

人気なので早くになくなってしまうこともありますので、少しでも気になった物件がありましたらサークルフォーレントまでお問い合わせください♪

 

 

投稿日:2018/11/26投稿者:髙橋 瞳

お部屋を借りたとき契約期間が設けられていることが多く、その契約期間は多くの場合2年となっています。もちろん契約期間以内の解約も可能ですが、その契約期間を過ぎても住み続けたいときに更新をしないといけなくなります。

一般的に賃貸借契約期間終了の1~3ヶ月前に、貸主や不動産会社から更新の通知書が届きます。更新をする場合、通知書に記載されている更新料を指定された銀行に振り込んだり、不動産会社に直接持参したりします。また保証会社などによっては保証会社更新料のみ引落しという場合もあります。

また更新時に必要な書類を返送、もしくは持参しなくてはいけないこともあります。

更新費用の内訳は、更新料(相場は1ヶ月分)・更新事務手数料・火災保険が一般的です。保証会社に入っている場合その保証会社の更新料も必要になる場合があります。

更新するのにも家賃の1ヶ月~2ヶ月分くらいかかるので、引っ越すかどうかは良く考えたいものです。ただ現在の部屋に不満があるようならば更新を機に、引越しを考えるのも良いかと思います。

新しい部屋探しはサークルフォーレントにお任せください♪

 

投稿日:2018/11/19投稿者:髙橋 瞳

お部屋を借りるときに必ずかかる初期費用とはどんなものなのか。

初期費用とは賃貸契約時の手続きの際にかかる費用のことを言います。一般的には引越し代や家具・家電代は含めません。

支払いの内訳は主に、敷金・礼金・仲介手数料・前家賃・日割り家賃・火災保険料・保証料・鍵交換費用、となります。

それぞれ簡単に説明します。

・敷金

家賃の滞納分の担保や退去時の原状回復費用に当てられます。退去時は特に問題がなければ原状回復費を差し引いた分が戻ってきます。相場は家賃の1ヶ月分~2か月分です。中には敷金なしの物件もあるので必ず必要ではありません。ただクリーニング代という名目で支払う場合もあります。また、保証金と呼ぶこともあります。

・礼金

オーナーさんに対してお礼の意味で支払う費用です。こちらは基本的には返金されません。相場は家賃の1ヶ月分ですが、中には礼金なしの物件もあるのでかからないこともあります。

・仲介手数料

部屋を紹介してくれた不動産会社に支払う費用です。上限は家賃の1ヶ月分と決まっていますが、物件によっては半月分でご紹介できるお部屋もありますので、相場は家賃の0.5ヶ月分~1ヶ月分に消費税を加えたものとなります。

・前家賃

家賃は基本的に前払いとなりますので、契約時に1ヶ月分支払います。

・日割り家賃

月の途中から入居した場合に発生する費用です。家賃を日数で割ってその入居日数をかけたものとなります。1日に入居すれば発生しません。

・火災保険料

住んでいるときの火災や水漏れなどのトラブルに備えて入る損害保険のことです。必ず入る必要があります。こちらも物件によりますが相場は2万円前後となります。

・保証料

連帯保証人を立てずに保証会社を利用した際に支払う費用です。保証料の相場は家賃と共益費を足したものの30%~100%となります。こちらも物件によって変わってきます。

・鍵交換費用

防犯上、鍵を新しくするための費用です。相場は1万5000円~2万円くらいですが、特殊な鍵になるほど高くなります。

一般的な初期費用の総額の目安は、大体家賃の5倍~6倍となります。

他にもかかる費用があることがあります。不明点などは問い合わせなどをし、必要な費用をしっかり聞いておくことをオススメします。

お部屋探しはぜひサークルフォーレントにお任せください(^^)

投稿日:2018/11/12投稿者:髙橋 瞳

賃貸物件を借りるとき初期費用の中に含まれる敷金と礼金。敷金と礼金は内容も異なれば性質も違うものとなります。

敷金と礼金の違いを簡単に説明したいと思います。

まず敷金とは、家賃の滞納が発生したときや建物の設備が壊れたときなどに備えて預ける保証金のようなものとなります。建物の設備を入居者が壊してしまったとき、オーナーは入居者に修理費の請求をしますが、払えないときには預けておいた敷金から引かれることになります。

また敷金は退去時の原状回復の費用にもなります。借りてた部屋を退去する際にお部屋の設備が壊れていたり、著しく汚れていた場合は修繕してオーナーに返さなくてはいけません。その修繕費用に預けておいた敷金が使われることになります。もちろん敷金から修繕費用を差し引いて残った金額は借主に返還されます。

物件によっては敷金ではなく保証金と呼んだりすることもありますが性質はほとんど同じです。

一方礼金とは昔からある慣習の1つで、物件を貸してくれたオーナーに対するお礼のお金となります。退去時に返ってくることもある敷金と違い、礼金は一度支払ったら基本的には返還してもらうことはできません。

物件選びに迷ったらぜひサークルフォーレントにお越しください(^^)

 

投稿日:2018/11/05投稿者:髙橋 瞳