お部屋探しをしようと思ったときの簡単な流れを説明します。
①物件を探す
↓
②不動産屋にいく
↓
③内見して物件を決めて申し込みをする
↓
④保証会社などの入居審査
↓
⑤契約
↓
⑥鍵をもらって引っ越し
というのが大まかな流れです。
物件の探し始めから入居までの目安は、全てがスムーズに進んだ場合で早くて2週間ほどですが、気に入る物件がすぐ見つからなかったり、入居審査がなかなか通らなかったりして、数週間かかることもあります。
詳しく見ていきます。
①インターネットなどで気になった物件を見つけたら不動産会社に問い合わせをし、来店の予約をします。
②来店し、他にも似たような物件を紹介してもらうこともできます。
③気になる物件が内見の出来る部屋ならば、実際にお部屋を見に行きます。ここにしたいと思ったらすぐに申込をします。というのも数日後に申込をしようと思ったときにはなくなってしまうことがあるからです。特に人気物件はすぐに申込が入ってしまいます。
申込時には身分証明書が必要になることが多いです。また緊急連絡先の方の住所や電話番号、生年月日を記入することがあるので事前に調べておくとスムーズです。
④入居審査の主な目的は、継続的な支払い能力があるかを判断するためです。保証会社による審査とオーナーによる審査をします。審査に要する期間は、書類の提出状況によって前後しますがおおよそ3~5日です。早くて1日で出ることもあれば、1週間近くかかってしまうこともあります。
保証会社から収入証明書を求められる場合もあります。
⑤審査が通過したら、契約開始日(入居が可能になる日)を決めて契約書の締結をします。契約時に必要な書類は
・住民票(直近3ヶ月以内のもの)
・身分証コピー(審査時に提出したもの、全入居者分)
・口座情報
・銀行印
・認印
また連帯保証人を立てている場合には連帯保証人の実印、印鑑登録証明書、連帯保証人確約書が必要になってくるので注意が必要です。
⑥契約が終われば鍵渡しとなります。
以上が大まかな流れです。
スムーズにいかなかったりすることもあるので余裕を持って探すのをオススメします。